中原保育園
更新日:2022年04月01日(金) 09時00分
アクセス・連絡先
- 所在地 〒181-0005 三鷹市中原4-35-4-101
- TEL 40-7170
- FAX 40-7171
- 開所時間 7:30~19:30
施設情報
交通機関 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
建物構造 | 鉄筋コンクリート3階建て1階部分 | ||||||
設置主体名称 | 三鷹市 | ||||||
経営主体名称 | 三鷹市 | ||||||
受入年齢 | 1歳児~小学校就学時未満 | ||||||
従業員種別 | 施設長(所長、園長) 1名 | ||||||
保育士 14名 | |||||||
保健師・看護師 1名 | |||||||
栄養士 1名 | |||||||
調理員 2名 | |||||||
用務員 1名 | |||||||
総数 20名 | |||||||
入所定員 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児~ | 計 |
0名 | 15名 | 22名 | 25名 | 25名 | 25名 | 112名 |
保育所方針
【みとめあう 育ちあう なかま】
*豊かな感性を持った子ども
*自分のことは自分でできる子ども
*自分で考え行動できるこども
*友だちといることを喜び互いに認め合える子ども
*人・自然・物を大切にし思いやりのある子ども
~子どもたちだけでなく子育てに関わる保護者や職員みんなが認め合い育ち合えるようにと考えています~
施設長から一言
保育園の良いところは、異年齢での交流があることだと思っています。小さい子は、年長児が年下の子にやさしくしたりお世話をする姿等々を見て、"ああいう年長さんになりたい!"とあこがれる、そして、年長児はほめられたり認められたりして自分に自信をもてるようにという思いで日々保育をしています。
何より、子どもも保護者も職員も楽しく通える保育園に・・・!と思っています。
その他
園庭に築山があり、子どもたちの大好きな場所になっています。
園庭開放もしていますので、いつでもあそびにいらしてください。
利用可能サービス
サービス名 | 有無 | 内容 |
---|---|---|
延長保育 | 有 | |
一時保育 | 無 | - |
緊急一時保育 | 無 | - |
育児相談 | 有 | |
園庭開放 | 有 | |
親子ひろば | 無 | - |
スケジュール
保育園の一日
時間 | 1.2歳児 | 3.4.5歳児 |
---|---|---|
7:30 | 順次登園・健康観察・持ち物整理・あそび | 順次登園・健康観察・持ち物整理・あそび |
10:15 | クラスでの活動他 | クラスでの活動他 |
10:45 | 食事の準備・食事・片付け | 食事の準備・食事・片付け |
12:00 | - | - |
12:30 | 午睡 | 午睡 |
14:00 | - | - |
15:00 | おやつ | おやつ |
16:00 | 自由あそび | 自由あそび |
16:30~18:00 | 健康視診・順次降園 | 健康視診・順次降園 |
18:30~19:30 | 延長保育(申請者) | 延長保育(申請者) |
年間行事
月 | 行事内容 | 月 | 行事内容 |
---|---|---|---|
4月 | 入園式 | 10月 | 運動会、徒歩遠足(幼児クラス) |
5月 | 保護者会・ジブリ見学(5歳児) | 11月 | いも煮会、保育参加・面談 |
6月 | 保育参加・面談、徒歩遠足(4歳児) | 12月 | 子ども会(4・5歳児)、クリスマス会 |
7月 | プール開き、夏まつり | 1月 | クラス懇談会 |
8月 | プールじまい | 2月 | 節分集会 |
9月 | 総合防災訓練 | 3月 | ひなまつり集会、お別れ遠足(5歳児)・卒園式(5歳児) |