中央保育園
更新日:2022年04月01日(金) 09時00分
アクセス・連絡先
- 所在地 〒181-0012 三鷹市上連雀6-11-16
- TEL 40-7540
- FAX 40-7541
- 開所時間 7:30~19:30
施設情報
交通機関 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
建物構造 | 鉄筋コンクリート4階建1、2階部分 | ||||||
設置主体名称 | 三鷹市 | ||||||
経営主体名称 | 三鷹市 | ||||||
受入年齢 | 生後8週~小学校就学時未満 | ||||||
従業員種別 | 施設長(所長、園長) 1名 | ||||||
保育士 22名 | |||||||
保健師・看護師 1名 | |||||||
栄養士 1名 | |||||||
調理員 2名 | |||||||
総数 27名 | |||||||
入所定員 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児~ | 計 |
12名 | 20名 | 24名 | 28名 | 28名 | 28名 | 140名 |
保育所方針
『笑顔いっぱい中央保育園 ~みんなでいると うれしい たのしい あったかい~』を理念とし、子どもも保護者も職員も、互いを認め合い「明日も保育園に行きたい」「お友達と一緒でたのしい」「子育ての仲間がいるってうれしい」と思える保育・関係づくりを大切にしています。
- 豊かな人間性を育む
- 人への信頼感を育む
- 一人ひとりを大切にする
- 子どもの思いに共感する
- 地域の子育て支援をする
施設長から一言
子育てと仕事の両立支援と地域にお住まいの方の子育て支援に努めています。在園する0歳から就学前の乳幼児期は生涯にわたる人間形成の基礎を培う大事な時期です。この時期の子どもの育ちを一貫して支え、情緒の安定を図り、豊かな体験を通して生きる力の基礎を養っていきます。友だちや大人との関わりを大切にし、よく遊び、笑い、感じ、自分も友だちも大好きな子どもに育ってほしいと思います。
その他
市内では最も歴史のある保育園です。乳児クラス数も含め、園児数も最も多い保育園です。
平成22年に園舎の建て替えを行い新しい園舎になりました。
利用可能サービス
サービス名 | 有無 | 内容 |
---|---|---|
延長保育 | 有 | |
一時保育 | 無 | - |
緊急一時保育 | 有 | - |
育児相談 | 有 | |
園庭開放 | 有 | |
親子ひろば | 無 | - |
スケジュール
保育園の一日
時間 | 0歳児 | 1.2歳児 | 3.4.5歳児 |
---|---|---|---|
7:30 | 順次登園、健康観察、あそび | 順次登園、健康観察、あそび | 順次登園、健康観察、あそび |
10:15 | 授乳、離乳食 | 授乳、離乳食 | - |
10:45 | - | 食事準備、食事、片付け | - |
12:00 | 午睡 | 午睡 | 食事準備、食事、片付け |
12:30 | - | - | 午睡 |
14:00 | 授乳、軽食 | 授乳、軽食 | - |
15:00 | - | おやつ | おやつ |
16:00 | 自由遊び | 自由遊び | 自由遊び |
16:30~18:00 | 順次降園 | 順次降園 | 順次降園 |
18:30~19:30 | - | 延長保育(申請者) | 延長保育(申請者) |
年間行事
月 | 行事内容 | 月 | 行事内容 |
---|---|---|---|
4月 | 入園式・保護者会 | 10月 | 運動会・徒歩遠足(幼児クラス) |
5月 | - | 11月 | 芋煮会 |
6月 | - | 12月 | こども劇場(4,5歳クラス)・クリスマス会 |
7月 | プール開き・七夕まつり・夏まつり | 1月 | お正月あそびの会 |
8月 | プールおさめ | 2月 | 節分・クッキー手作り会 |
9月 | - | 3月 | ひなまつり・カレーパーティー・お別れ会・卒園式 |