認可保育園申込案内
更新日:2022年04月01日(金) 09時00分
認可保育園に申込みをされる場合は、以下のお手続きや書類の提出が必要となります。
入園するまでの流れ
その1 入園申込
保育園に入園できるのは毎月1日付けです。希望する保育園を第一希望から第四希望まで申込むことができます。申込みは、市役所の子ども育成課の窓口で、入園を希望する月の前月10日までに済ませてください。入園申込みの際、子ども育成課の職員が家庭の状況等保育が十分できない事情をおたずねします。
※4月1日の入園を希望する方については、10月に「一斉受付」を行います。詳しくは「広報みたか」をご覧ください。
※三鷹市外の保育園へ三鷹市民が申込む場合も三鷹市役所で受付ますが、申込締切日は区市町村により異なりますのでご注意ください。なお、市外の保育園へ4月入園を申込む場合は、「管外受付」をおこないます。
その2 調査
申込み受付後、子ども育成課の担当が電話や家庭訪問により申込み内容の確認等をおこなうこともあります。
その3 選考
定員に欠員が生じている場合で、入園希望者がいる場合は、選考会議(※1)で選考します。選考会議は、年齢(※2)ごと、保育園ごとに行います。提出書類に基づき、保護者が保育にあたれない程度に応じて順位を決め、内定者を選考します。内定に至らなかった方にはその旨を通知します。また、申込みをした年度内は申込者名簿に登録され、欠員の生じるたびに選考の対象になります。
※1 例月20日頃、4月入園は1月頃
※2 年齢は、申込み時の満年齢ではなく、入園を希望する年度の4月1日現在の年齢です。
その4 入園内定
入園内定者には、市役所と保育園から内定の連絡があります。
その5 健康診断・面接
内定したお子さんには嘱託医の健康診断が、また保護者とお子さんに保育園での面接があります。
その6 入園決定
健康診断と保育園での面接後、集団保育に支障が無いと認められれば、期間を定めて入園を承諾し、保護者あてにその旨を通知します。
その7 入園
入園後、おおむね一週間程度は保育園に慣れるための「慣れ保育」をおこないます。
その他の手続き
入園以外の手続きについてご紹介します。
項目 | 内容 | 提出書類 |
他の保育園に移るには | 新規入所と同じ書類を提出します。 | 保育所入所申込書 家庭状況確認書 児童状況書 保育の必要性が確認できる書類(父・母・同居家族それぞれ必要になります) |
育休・産休が終了した場合には | 「復職証明書」を提出します。 | 復職証明書 |
申請書の提出後に希望園を変更するには | 「保育所入所申込変更届」を提出します。 | 保育所入所申込変更届 |
内定を辞退するには | 「内定辞退届」を提出します。 | 内定辞退届 |
申請を取り下げるには | 「申込取下書」を提出します。 例)幼稚園に入園した等の理由で申請そのものを取り下げる場合 |
申込取下書 |
保育の実施期間を変更するには | 保育の実施は、要件によって実施期間が短い場合があります。(求職中:2か月、出産:予定月前後2か月等)実施期間を変更したいときは下記(1)(2)の書類を提出してください。
|
保育の実施期間変更届 変更理由に対応する書類または新しい要件を証明する書類 |
家庭の状況(名前・住所・仕事等)が変わったら | 「家庭状況変更届」を提出します。 例:1)ひとり親が結婚して住所、姓等が変わる場合 例:2)仕事が変わる場合 ≪注意≫世帯主が変わると、保育料が変わる場合があります。 |
家庭状況変更届 |
保育料減免の対象になった場合には | 「保育所保育料減免申請書」を提出してください。 ※手続きした翌月から適用されます。 ※詳細については、入園案内またはお電話でご確認ください。 |
保育所保育料減免申請書 |
保育園をやめるには | 「退所届」を提出します。 ※他市へ転出した後、継続して通園する場合も「退所届」が必要です。この場合転出先の市役所に、保育園入所申請手続きが必要になります。 |
退所届 |
市外の保育園に申込む場合には
三鷹市民の方が三鷹市外の保育園へ申込む場合にも三鷹市役所で受付ます。毎月の申込締切日は各自治体により異なりますので、あらかじめ申込みたい保育園の所在地の役所に締切日を確認したうえで、間に合うように余裕をもって三鷹市役所で手続きをしてください。
認可保育園入園詳細
入園申込に必要な書類については入園案内をご確認ください。また、認可保育園入園に関する詳細情報についても、入園案内を確認ください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード